u-nextの月額を安くできるようにする手段はあるのか、調査してみた。
動画配信サービスはいろいろありますが、コンテンツ量などでu-nextはかなり利点のあるサービスだと思います。
しかしネックなのが月額がほかのサービスよりも高い点。
一応ポイントという形で戻ってくるような感じではありますが、決して安くはありません。
そのu-nextを無料に近い状態で使える手段がないか僕なりにまとめました。
株主優待を利用する
u-nextの株主優待は100株で90日利用券、1000株で一年利用券が年2回もらえます。
1000株買える人はこれを所有することでu-nextは持っている間、無料でみれることになります。
ただしこの記事を書いている段階ですと200万近く必要になり、優待のためだけにこんな大金いきなりは僕も用意できません。なので100株でどうしていくか考えます。
100株の人は90日が年2回のため、180日分を毎年みれることになります。
100株の人が残り半分どのようにするかですが、1つの手段としてもう一人の100株優待を利用する方法です。
別名義の人の100株優待がもう一つあれば、残り180日分を埋め合わせることができますね。
しかしこれはもう一人の協力者が必要になるため、孤独な私はこの手段を使うことができません。
これを乗り越える自分なりの手段を最後に記します。
Amazonや楽天でギフトカードを買う
Amazonや楽天では利用券がデジタルコードで売られています。
これをいろいろなキャンペーンに合わせて買うことで月額を払うよりもお得に乗り切ろうということですね。
Amazon
Amazonは利用券がたまにセールで安くなっていたり、ポイントがたくさんつくキャンペーンがあるときにそれで買う形です。
楽天
楽天では、毎月2回ほどお買い物マラソンというイベントが開催されます。
このお買い物マラソンではいろいろなショップで購入すると、購入したお店の数でもらえるポイントが増えていきます。
その中にu-nextの利用ギフトも対象になるものがあります。
その利用券をうまく買い物マラソンなどを利用することで実質そこまでお金を出さずに利用できたりします。
買い物マラソンは公式サイトの解説をみてもらうのが早いと思います。
また買い物マラソンを始める際に対象になるものを記事でかいてありますので参考にしてください。
僕のやり方
これまでの方法で自分のやっている方法を書いておきます。
- u-nextの株を100株購入し、半年分を確保(今の株価で20万ほど)
- 楽天お買い物マラソンを利用して2か月に1回30日利用ギフトカードを購入
これだけでそのまま月額を払うよりもお得にサービスを利用できます。
お買い物マラソンを毎月やっている方であればu-nextの優待を使わなくても毎月お買い物マラソンで利用券を買うだけでサービスを維持できますね。
楽天お買い物マラソンをやりたくない人やほかに買うものがない方は、Amazonのセールの時にある程度買いだめしておくなども可能ですね(ギフトカードには有効期限があるので注意)。
ほかにもやり方があるかもしれませんがこれでかなりお得に利用できますので参考にしてみてください。

