しいるあ

ポイかつ、投資系

ナナコポイントを消化できるサービス(5ポイント単位で使える)

ポイントをためるとどう使うか、使い道に困ることが多くあります。ただポイント自体には期限もあったりしてそのまま放置しておくわけにはいきません。一応他のポイントについてはネットで完結する利用方法がありましたが、ナナコポイントはあまり使い道があり...
ポイかつ、投資系

長期FX投資の可能性を模索する記事

今NISAで流行りの長期、積立、分散をFXでやっても利益がでるのか調べたい記事です。まず言っておかなければならないのは、FXはしっかりとした管理、運用をしないとあっという間に資金を失う可能性があるということを承知の上でご覧になってください。...
趣味(本など)

ATLASEARTH(アトラスアース)を初めてみた

たまに広告に流れてくるゲーム広告ですね。怪しいですがやってみました。概要簡単に言うと仮想の土地を買って、そこから土地代が毎秒もらえるみたいなゲームです。この土地代はリアルマネーにも、ゲーム内マネーにも変換できる感じです。この仮想の土地は現実...
ポイかつ、投資系

スマホゲームをやっているだけでポイかつできる「playio」を入れておこう

多くの人がスマホでゲームをプレイしていると思います。そのゲームをしている間に、ポイントが勝手にたまると考えると、入れておいて損はないアプリだと思います。今回はそんなアプリ「playio」を紹介します。いつものゲームをポイかつにしちゃいましょ...
ポイかつ、投資系

個人的に利用している証券会社のサービスまとめ 積立NISAの先を考える

だいたいは最近の風潮では、SBI証券や楽天証券をたててNISA積立をしておけとなっています。これは私も正解の一つだと思います。というか始めるならそこからだと思います。今は読みやすい参考書がたくさんありますのでそちらを読んでからでも遅くないで...
ポイかつ、投資系

積立NISAの口座はどこにするか?

積立NISAが今流行り始めています。それを始める場合の口座をどこに立てるかを簡単にまとめておきます。結論は他で書かれているように楽天かSBIでいいと思います。理由理由を簡単に列挙します。ポイント還元プログラムがあるクレカで積立できる(クレカ...
ポイかつ、投資系

1株ポイかつの実践方法

最近は1株から買うことができる証券会社も増えてきましたがその1株でもらえる配当金に加えて他にももらう方法があります。それが楽天銀行のキャンペーンです。楽天銀行の常設キャンペーンとして配当金を楽天銀行で受け取ると、1件につき10円のお金をもら...
ポイかつ、投資系

色々なポイント(d、PayPay、Ponta)の出口戦略を考える

世の中には様々なポイントがあります。例えばペイペイポイントとか、dポイントとかいろいろなポイントがあります。しかしこれらのポイントを集めても何に使うか、困ってしまうことも少なくないと思います。今回はそんなときにどうすればよいかまとめていきま...
学び 雑学

Gominingを実際にやってみた結果ー君もマイナーになろう!

たまに広告にでてくるGominingというアプリですが英語で表示されているし、このアプリ大丈夫なのか?思う人がいると思います。この記事ではそういった人に向けて、Gominingのアプリを実際にやってみた結果を紹介しようと思います。結論として...
趣味(本など)

「モニターRGB数値のおすすめ設定:最適な色調整ガイド」

モニターのRGB数値の設定は、色の正確性と一貫性を保つために重要です。特に、デザイン、写真編集、ビデオ編集などのクリエイティブな作業を行う場合、適切なRGB設定が必要です。以下は、モニターのRGB設定に関するおすすめの数値や調整方法について...
error: Content is protected !!